年俸は前年までの成績と期待値、若手なら将来性を加味して決められる。ともに甲子園を目指した同学年の選手たちの序列はどうなっているのか。世代ごとの年俸番付を見てみよう(金額は推定)。
田中将大(ヤンキース)と斎藤佑樹が決勝で投げ合った2006年夏の甲子園を戦った高卒14年目、大卒10年目世代の順位はこうだ。
1位 | 柳田 悠岐 | (ソ) | 外 | 57000 |
2位 | 坂本 勇人 | (巨) | 内 | 50000 |
3位 | ビシエド | (中) | 内 | 30000 |
4位 | ボーア | (神) | 内 | 27500 |
5位 | 増田 達至 | (西) | 投 | 19000 |
6位 | ソト | (De) | 内 | 18500 |
7位 | 會澤 翼 | (広) | 捕 | 18000 |
8位 | 宮﨑 敏郎 | (De) | 内 | 16000 |
9位 | 澤村 拓一 | (巨) | 投 | 15400 |
10位 | デラロサ | (巨) | 投 | 13200 |
トップの柳田悠岐はトリプルスリー1回に首位打者2回、最高出塁率4回の実績だけでなく、華もあるプレーヤー。2位の坂本勇人は史上最年少2000本安打の達成がコロナ禍で危うくなっているが、史上最速レベルの安打製造機だ。田中とは小学生の頃バッテリーを組んでいた。ドラフトでは堂上直倫の外れ1位だったが、プロでは大差を付けた。
5位の増田達至は西武のパ・リーグ連覇の立役者の一人。順調なら今季、FA権を取得する。7位の会沢翼は侍ジャパン正捕手候補だ。
11位からは以下のような順位。この世代は38人とかなり淘汰が進んでいる。結果を出さなければ厳しいオフも予想される。が、その分残っている選手のレベルは高く、平均年俸は1億176万円と跳ね上がっている。
ちなみにこの世代の「顔」田中の今季年俸は2200万ドル(約24億円)。斎藤佑樹の150倍だ。
11位 | 大野 雄大 | (中) | 投 | 13000 |
12位 | ニール | (西) | 投 | 12000 |
13位 | 石川 歩 | (ロ) | 投 | 10500 |
14位 | 秋吉 亮 | (日) | 投 | 10000 |
15位 | 石山 泰稚 | (ヤ) | 投 | 8000 |
16位 | 松永 昂大 | (ロ) | 投 | 7500 |
17位 | 梶谷 隆幸 | (De) | 外 | 7400 |
18位 | ロメロ | (楽) | 外 | 6600 |
19位 | 福田 永将 | (中) | 内 | 6500 |
20位 | 木村 文紀 | (西) | 外 | 4500 |
21位 | 福田 秀平 | (ロ) | 外 | 3600 |
22位 | 吉川 光夫 | (日) | 投 | 3500 |
23位 | 塩見 貴洋 | (楽) | 投 | 3000 |
23位 | 堂上 直倫 | (中) | 内 | 3000 |
23位 | 南 昌輝 | (ロ) | 投 | 3000 |
26位 | シエラ | (中) | 外 | 2500 |
26位 | 上田 剛史 | (ヤ) | 外 | 2500 |
28位 | 山田 大樹 | (ヤ) | 投 | 2000 |
29位 | 中村 恭平 | (広) | 投 | 1900 |
30位 | 下水流 昂 | (楽) | 外 | 1700 |
31位 | 斎藤 佑樹 | (日) | 投 | 1600 |
32位 | 福山 博之 | (楽) | 投 | 1500 |
33位 | 大嶺 祐太 | (ロ) | 投 | 1470 |
34位 | 遠藤 一星 | (中) | 外 | 1400 |
35位 | 藤井 亮太 | (ヤ) | 内 | 1100 |
36位 | 髙橋 朋己 | (西) | 投 | 1000 |
37位 | 森越 裕人 | (西) | 内 | 750 |
38位 | 荒木 郁也 | (神) | 内 | 580 |
文・写真/BBNEWS編集部